いちじく

いちじく最近店頭でみかけるようになりましたね〜😆

 

いちじくの効能は

・降圧作用

・痔

・イボ

・便秘の改善

 

いちじくは、糖分を大量に含んでいて…ビタミンB・C

ミネラルはカルシウムが豊富に含まれまてるんじゃわ。

 

その他には特徴的な成分として、

クマリン類の…

ペルガブテン

ブソラレエンなどがあり

 

★ブソラレエンは降圧作用があるとの事。

 

 

 

★イチジクには多くの酵素類が含まれ、消化促進作用が強力で食物繊維のベクチンがすぐれた整腸作用を発揮してくれます。胃腸の弱い人は、

毎日四~五個食べるとよいとの事なのよ〜😄

 

★イチジクの葉や茎を切ると出てくる乳液があるでしょ?

あれは…

ゴム質、ステリン類、タンパク質等が含まれ、病的組織、細胞を腐食・収する作用があって…

イボ、魚の目、水虫など

この乳液をすり込むと効く、とされてるんだって!

 

凄いよね!😳😳😳

 

 

民間療法としては…

 

★便秘・下痢…果実をよく噛んで1日5〜6個食べる。

 

★痔の腫れ 痛み…イチジクの葉を煎じた液で患部を洗う。

 

★痔・腰痛・神経痛…生の枝葉を湯舟に入れて、入浴する。

 

★手足の荒れ…実をガーゼでつぶしてしぼり、その汁を毎日患部にすり込む。

 

 

との事なのよ〜😆

 

 

ひゃ〜なんか勉強になったわぁ〜👍👍

イチジクのあの白い汁がイボに効くなんてびっくり!

 

 

 

また、何かお役立ち情報あったら載せるね~😖

 

タイトルとURLをコピーしました